会員規約
「マンション修繕入札サイト」会員規約
(目的及び会員規約の遵守)
第1条 日本システムマネジメント株式会社(以下「JSM」という)が運営する「マンション修繕入札サイト」(以下「本サ
イト」という)の会員規約(以下「本規約」という)は、これを利用する会員(以下「本会員」という)の皆様が、本
サイト上で必要とされるすべてのサービス(以下「本サービスという」)を利用する条件を定めるものです。
2 本サイトは、マンション管理組合や賃貸マンションオーナー、ビルオーナー等(以下、管理組合等という)と修繕工事
会社や一級建築士事務所、マンション管理士事務所等との出会いを提供し、JSMが管理組合等にアドバイスやサポー
ト等のコンサルティングを行い、双方に利益のあるサイトとして運営管理するものです。
3 本会員が本サイトの本サービスを利用した場合、本規約の遵守に同意したものとみなします。
(適用)
第2条 本規約は、JSMが運営する本サイトの本会員に対し、JSMと本会員との間に権利義務関係を定め、本サイトに関わ
る一切の関係に適用されます。
2 JSMが本サイト(第3条第1項で定義)の上で随時掲載をする本サイトに関係する諸規定は、本規約の一部を構成す
るものとします。
(定義)
第3条 本規約において本サイトとは、そのドメインが「https://kouji-jsm.jp」であるJSMが運営するウェブサイトを意味
します。(また理由を問わず本サイトが変更されたときは、変更後の本サイトを含みます)
2 本規約において本会員とは、会員登録に必要な内容を入力した上で、JSMが承認した会社や団体、個人等のことをい
い、修繕工事の相見積もりや入札の実施、及びその応募やその他本サイトで扱うマンションに関連する事業について、
それぞれ本規約に従って利用することができます。
3 本会員は、本サイトに登録した事項に変更が生じた場合には、速やかに変更内容の登録を行うものとします。
変更の登録がなされなかったことにより生じた損害については、JSMは一切責任を負いません。
4 入札に参加する修繕工事会社である本会員は、自社で修繕工事の施工が可能であることを条件とします。
5 本規約において知的財産権とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、営業秘密、その他の知的財産権及び
それらの権利の登録等を出願する権利を意味します。
(改定)
第4条 JSMは本規約を任意に改定できるものとします(第10条第1項を除く)。本規約の改定の効力は、本サイトにその改定
の内容を掲示したときに生じます。本規約の改定後、本会員が本サービスを利用した時点で改定後の本規約に同意した
ものとみなします。またJSMは本規約改定により本会員に生じたいかなる損害についても一切の責任を負いません。
(登録)
第5条 本会員は、本サイトが定める本会員になるための登録事項について、JSMの定める方法で登録事項を提供することに
より、本サービスの登録をすることができます。
2 本サイトへの登録は、本サービスを利用する本会員となろうとする者が行わなければならず、代理による登録は原則と
して認められません。ただし、本会員になろうとするものが登録の代行をJSMに委託した場合は、JSMが判断をし
代行登録をすることができます。ただし、この代行登録の場合であっても、本会員が本規約の遵守及び個人情報の取扱
いについて同意したものとみなします。
(登録取消)
第6条 JSMは、本会員が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、当該本会員
の登録を取り消すことができます。
①本規約のいずれかの条項に違反するおそれがあるとJSMが判断した場合
②JSMに提供された登録事項の全部または一部について虚偽、誤記、記載漏れ等があった場合
③過去に本サイトへの登録を取り消された者である場合
④JSMや本サービスの他の会員または第三者に損害を生じさせるおそれのある状態で本サービスを利用しようとした、
もしくは利用した場合
⑤手段の如何を問わず、本サイトの本サービスの運営を妨害した場合
⑥民事再生手続開始、会社更生手続開始、破産、特別清算開始もしくはこれらに類する手続きの開始の申し立てがあっ
た場合
⑦差押、仮差押、仮処分、強制執行または競売の申し立てがあった場合
⑧自ら振り出し、もしくは引き受けた手形または小切手について、不渡りの処分を受けた場合
⑨租税公課を滞納し、その保全差押を受けた場合
⑩その他、JSMが本サイトへの登録状態を適当ではないと判断した場合
2 登録が取り消された場合、本会員はJSMに対して負っている債務のすべてについて期限の利益を失い、ただちにJS
Mに対して債務の支払を行わなければなりません。
3 JSMは本条に基づいて行った行為により、本会員に生じた損害について一切の責任を負いません。
また本条による措置をJSMが行った場合、本会員はその措置に対して異議を申し立てることはできません。
(反社会的勢力との関係を理由とする登録取消)
第7条 JSMは本会員が次の各号の一つにでも該当すると判断した場合は、本会員になんらの催告をすることなく、本規約に
基づいて登録の取消を行うものとします。
①暴力団、暴力団員、暴力団関係団体、暴力団関係者、その他の反社会的勢力(以下あわせて「暴力団等」という)で
ある場合、または過去に暴力団等であった場合
②暴力団等が事業活動を支配する会社、団体、個人等である場合
③役員または従業員に暴力団等に該当するものがいる場合
④本会員が刑事事件によって逮捕もしくは勾留された場合
⑤本会員が刑事訴追された場合
⑥自らまたは第三者を利用して、JSMや他の本会員及びその他の第三者に対して詐術、粗暴な態度、合理的範囲を超
える負担の要求、暴力的行為または脅迫的な言葉を用いるなどした場合
⑦JSMまたは本会員及びその他の第三者に対して、自身が暴力団等である旨を伝え、または自身の関係団体もしくは
関係者が暴力団等である旨を伝えるなどした場合
⑧その他、JSMが反社会的勢力だと判断した場合
2 前項によりJSMが本契約を解除した場合には、第6条第2項及び第3項の規定を準用するものとします。
(本サービスの利用および禁止事項)
第8条 本会員は有効に登録されている期間に限り、本規約の目的の範囲内かつ本規約に違反しない範囲内で、JSMの定める
方法に従い本サービスを利用することができます。
2 本会員は本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
①JSM、他の本会員または第三者の知的財産権を侵害する行為。
②プライバシーの侵害、名誉棄損、その他正当な権利がなく他者に精神的損害、経済的損害を与える行為。
③公序良俗に反する行為。
④法令に違反する行為。
⑤犯罪行為および犯罪に関連するとみなされる行為。
⑥誹謗、中傷、迷惑行為。
⑦不正アクセス行為の禁止等に関する法律に違反する行為、電子計算機損壊等業務妨害罪に該当する行為や、JSM及
び他者のコンピュータに対して不正な操作を行う行為。
⑧本サービスの運営を妨げる行為、コンピュータウイルス等有害なプログラムを使用する行為、サーバー資源を必要以
上に使用する行為。
⑨他者の情報を盗用、変更、利用する行為、本会員自身の情報を不正に操作し変更する行為。
⑩管理組合等からの修繕工事の情報に対して、自動的に応答し入札に参加するような装置、ソフトウェア又はアルゴリ
ズムを利用する行為。
⑪相見積もりや入札に参加する意図がないにもかかわらず入札に応募すること、その他公正な相見積もりや入札の慣行
に反する行為。
⑫管理組合等に対して行う個別的な自社営業もしくは営業目的ととれる行為。
⑬その他、JSMが不適切だと判断する行為。
3 第2項に記載のいずれかが発覚した場合は、JSMは事前に通告することなく本サービスを停止し、事情を勘案して警
察等関係機関に通報することもあります。またJSMの顧問弁護士を通じ、損害賠償請求等の措置を講じる場合もあり
ます。
4 本会員は本サービスの利用の結果、管理組合等と修繕工事会社との間で修繕工事の契約を締結した場合には、ただちに
JSMに対して修繕工事の契約に関する内容、工事金額、その他JSMの定める事項をJSMに報告しなければなりま
せん。
(本会員の責任)
第9条 本サービスを本会員が利用する場合はインターネットに接続するため、それにともなう機器やソフトウェア、通信手段
等は、本会員自身が各自の責任と費用において準備、操作するものとします。ただし、JSMは本会員が本サイトを利
用する上で入力に関する各種代行をすることができ、その内容により有償・無償で対応します。
2 本サービス上において本会員が開示した情報に関する責任は、本会員自身が負うものです。よって、もし事実との相違
があった場合には、開示した本会員が責任をもって他の本会員と解決することとします。これらについてJSMは一切
責任がありません。
3 本会員同士が、本サイトの相見積もりや入札により契約が成立した場合、契約金額等の内容は本会員同士で決定するも
のであり、その内容及び履行について紛争が生じた場合は本会員同士の責任において解決することとし、JSMは一切
責任を負いません。
(利用料金)
第10条 管理組合等が本サイトを利用するにあたって、JSMに支払う利用料金は一切発生しません。
2 修繕工事会社が本サイトを利用し、修繕工事を成約した場合、管理組合等と修繕工事会社との間で工事請負契約書や覚
書、注文書等(以下、工事契約書等という)を締結した時に、工事契約書等記載の工事金額の3%と消費税を「サイト
運営協力費」としてお支払い頂きます。その後、工事中に発生した追加工事等を含めた修繕工事の最終金額については、
工事が全て完了した際に精算を致します。最終工事金額の増減を精算した結果、工事契約書等締結の時点から総工事金
額が増加した場合にはその増加分の工事金額の3%と消費税についても「サイト運営協力費」をお支払い頂きます。
また追加工事等とは、当初の修繕工事の「工事名称」における契約だけに限らず、入札サイトの利用によって管理組合
等と修繕工事会社とが出会い、その結果によって管理組合等から修繕工事会社へ依頼された「別名称」の契約を含みま
す。
修繕工事会社が「サイト運営協力費」を支払う期日については、JSMが別途定める期日と方式でお支払い頂きます。
3 設計事務所が本サイトを利用し、大規模修繕工事や設備工事等の設計監理業務等(以下、設計監理等という)を成約し
た場合、管理組合等と設計事務所との間で業務委託契約書や覚書等(以下、業務委託契約書等という)を締結した時に、
業務委託契約書等記載の設計監理等の金額の3%と消費税を「サイト運営協力費」としてお支払い頂きます。その後、
設計監理等の業務委託中に発生した追加業務等を含めた設計監理等の最終金額については、全ての設計監理等の業務が
終了した際に精算を致します。設計監理等の最終業務委託金額の増減を精算した結果、業務委託契約書等締結の時点か
ら総業務委託金額が増加した場合にはその増加分の業務委託金額の3%と消費税についても「サイト運営協力費」をお
支払い頂きます。また追加業務等とは、当初の設計監理等の「業務委託名称」における契約だけに限らず、入札サイト
の利用によって管理組合等と設計事務所とが出会い、その結果によって管理組合等から設計事務所へ依頼された「別名
称」の契約を含みます。設計事務所が「サイト運営協力費」を支払う期日については、JSMが別途定める期日と方式
でお支払い頂きます。
4 成約した修繕工事や設計監理等の内容により「サイト運営協力費」の支払時期が本条第2項及び第3項規定の時期と異
なる事もあります。
5 成約した修繕工事会社や設計事務所が本条第2項及び第3項に規定の「サイト運営協力費」をJSMが別途定める期日
までに支払わない場合は、別途定める遅延損害金を「サイト運営協力費」とともにJSMに支払わなくてはなりません。
(損害賠償等)
第11条 本サイトを利用し修繕工事が行われた場合において、修繕工事中及び修繕工事後における事故や天変地異等によって、
人身やマンション、その他所有物などに損害が発生した場合は管理組合等と修繕工事会社の間で協議のうえ損害賠償に
ついて取り決めるものとします。これに関してJSMは一切の責任を負いません。
2 本サイトを利用中及び過去における利用により、管理組合等と修繕工事会社又は設計事務所等の関係者の間において紛
争やその他トラブルが発生した場合は、当事者間で解決するものとしJSMは一切の責任を負いません。
(ユーザーIDとパスワードの管理)
第12条 本会員は、自身の有するユーザーIDとパスワードの管理を自己の責任で行うこととします。ユーザーIDとパスワー
ドを利用して行われた行為は、そのユーザーIDを有している本会員が行ったものとみなします。
またユーザーIDとパスワードは、いかなる場合でも社外及び第三者へ譲渡又は貸与することを禁止します。
2 ユーザーIDまたはパスワードが第三者に漏洩した場合等、不利益が生じるおそれがある場合は、速やかにJSMと連
絡をとらなければなりません。なお不正使用により本会員に発生した損失・損害については、JSMは一切責任を負い
ません。
(クッキーについて)
第13条 JSMは、本会員としてサイトにアクセスしたことを認証するため、本会員のアクセス履歴および利用状況の調査のた
め、その他本会員に最適のサービスを提供するために、本会員がJSMのサーバーにアクセスする際のIPアドレスに
関する情報およびクッキー(cookie)の技術を使用して会員のアクセス履歴等に関する情報を収集します。
2 本サービスを利用するためには前項を承諾し、クッキーを受け付けることが条件となります。従ってブラウザでクッキ
ーを拒否するための設定を行った場合には、本会員としての各サービスの利用ができません。
(規約・サービスの変更等)
第14条 本規約は、予告なしに変更されることがあります。それに伴い本会員に不利益または損害が発生しても、JSMは一切
責任を負いません。
2 JSMは下記の事由により本会員に連絡することなく、一時的にサービスの提供を中断することがあります。
ただし、可能な限り事前連絡を行います。
・JSMのシステムの保守、点検、修理などを行う場合
・天変地異・火災・停電等によりサービスの提供ができなくなった場合
・その他、運用上または技術上、本サービスの提供の一時的な中断を必要とした場合
(JSMの財産権)
第15条 JSMは、本サービスに含まれる情報、サービス及びソフトウェアに関し、その権利は知的財産権に関する法令等に保
護されており、財産権を有しています。
(免責事項)
第16条 JSMは本サービスが本会員の利益につながるように本サイトを運営しますが、その内容において欠陥、変更、終了な
どが原因で発生した損害について、本会員または第三者に対し一切責任を負いません。
2 本サイトは管理組合等が行う修繕工事に対して、管理組合等とその修繕工事を受注したい修繕工事会社との出会いの場
を提供するものでありますが、JSMは本サイトを通じて相見積もりや入札等が行われた結果、それに応募した修繕工
事会社が必ず成約できることを保証するものではありません。
3 JSMは管理組合等と修繕工事会社又は設計事務所の間での実際の交渉、契約、各種取引、修繕工事金額や設計監理等
金額の支払等には一切関与しません。また本サイトに関して本会員が被った損害、損失、費用等につき、JSMは賠償
または補償することは一切ありません。
4 本サイトから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サイトへのリンクが提供 されている場合がありますが、
JSMは本サイト以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して、如何なる理由に基づいても一切の責任を負
いません。
(JSMへの損害賠償およびクレーム処理)
第17条 本会員は本規約に違反することにより、または本サービスの利用に関連してJSMに損害を与えた場合、JSMに対し
てその損害を賠償しなければなりません。
2 本会員による本サービスの利用に関連して、JSMが第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場
合は、本会員はそれに基づきJSMが第三者への支払を余儀なくされた金額について賠償しなければなりません。
3 本会員が、本サービスに関連して他の本会員または第三者からクレームを受けたり、もしくはそれらの者との間で紛争
が生じた場合には、ただちにその内容をJSMに通知するものとします。この場合、本会員の責任と費用において当該
クレームや紛争を処理し、その結果を遅滞なくJSMに報告するものとします。
(個人情報の取扱い)
第18条 JSMは本サービスを提供する上で必要な情報を本会員から取得します。またJSMは本会員から取得した個人情報の
保護に善良な管理者としての注意を払います。本会員は、登録前に本サイトに別記載の個人情報の取扱いの内容を理解
し、承諾した上で会員登録をしなければなりません。
(本会員同士の秘密の保持)
第19条 本規約において「秘密情報」とは、本会員が別の本会員より口頭、書面もしくは磁気記録媒体等により情報を提供され
たり、開示されることにより知り得た情報などをいいます。その内容は、相手方に関する技術、営業、業務、財務又は
組織などに関する全ての情報を意味します。
2 本会員は、秘密情報を本サービスのみに利用するとともに、相手方の本会員の書面による承諾なしに秘密情報を第三者
に漏洩しないものとします。ただし、相手方の本会員から情報の提供もしくは開示がされたときに、既に一般に公知で
あるものに関しては除外します。
3 本条の定めにかかわらず、本会員は法律、裁判所または政府機関の強制力を伴う命令、要求または要請に基づき、秘密
情報を開示することができます。ただし、それらの要請等があった場合には、速やかにその旨をJSMに通知しなけれ
ばなりません。
4 本会員は、JSMから求められた場合にはいつでも遅滞なくJSMの指示に従い、他の本会員に関する秘密情報並びに
秘密情報を記載した書面や磁気記録媒体等およびその他の媒体物に関して、その全てを返却又は廃棄しなければなりま
せん。
(会員登録の有効期間)
第20条 本会員が本サイトを利用する有効期間は、本会員が本サイトに登録をした日から登録が取り消される日まで、JSMと
本会員との間で有効に存続するものとします。ただし、第6条および第7条により登録取消の措置が取られた場合には、
ただちに有効期間は失効します。
(JSMへの連絡義務)
第21条 ユーザーIDやパスワードを忘れたり、変更をした場合、本サイトの遵守事項に違反している本会員を発見した場合、
その他JSMに対する問い合わせが必要な場合はサイト内記載の「運営会社」に連絡しなければなりません。
(完全合意)
第22条 本規約は、本規約に含まれる事項に関するJSMおよび本会員同士の間での完全な合意を構成します。
(分離可能性)
第23条 本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、その本規約の残りの部分は、
継続して完全に効力を有するものとします。
(存続規定)
第24条 本規約の第4条、第6条第2項および第3項、第7条第2項、第8条第3項、第9条第2項および第3項、第10条第
2項から第5項、第11条全項、第12条第2項、第14条第1項、第15条、第16条全項、第17条全項は、JS
Mと本会員の間での本サイトの利用契約終了後も有効に存続するものとします。
(準拠法及び管轄裁判所)
第25条 本規約の準拠法は日本国の法律であり、本規約に基づきまたは関連する一切の当事者間の紛争に関しては、東京地方裁
判所を専属的合意管轄裁判所とします。
附 則
2011年8月11日 施行
2015年4月 1日 改定
2019年1月 1日 改定
2020年6月10日 改定
以 上
個人情報の取扱いについて
日本システムマネジメント株式会社(以下、「JSM」という)では、「マンション修繕入札サイト」(以下、「本サイト」と
いう)の運営に関連してお客様からご提供を受ける個人情報を以下のように取り扱い致します。
1.個人情報取扱事業者の名称
日本システムマネジメント株式会社
2.個人情報保護管理責任者
管理者名:個人情報保護管理責任者 佐川 智史
連 絡 先:03-6228-0751
3.個人情報の利用目的
JSMでは、収集した個人情報を以下の目的で利用します。
①本サイトのサービスを提供するため
②本サイトでの会員様の利便性を高めるため
③本サイトをご利用いただく会員様にとって、よりよいサービスを提供していくため
④その他、本サイトの運営、管理のため
4.個人情報の第三者提供
ご登録いただいた個人情報(会員情報)については、以下の提供を想定しております。
①修繕工事会社会員の会員登録情報は、登録工事会社情報あるいは見積参加希望会社情報として、マンション管理組合会員
(又は賃貸マンションオーナー会員、ビルオーナー会員など)に提供されます。
②マンション管理組合会員(又は賃貸マンションオーナー会員、ビルオーナー会員など)の会員登録情報は、工事情報をサ
イト上に掲載した際、発注情報の一部として、修繕工事会社会員に提供されます。
③コンサル会員(一級建築士、マンション管理士等)の会員登録情報は、修繕工事の設計監理業務や相談相手先情報として、
マンション管理組合会員(又は賃貸マンションオーナー会員、ビルオーナー会員など)に提供されます。
5.個人情報取扱いの委託
本サイト運営の一部を外部に委託する場合があります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を
選定し、契約等で個人情報の適正管理・機密保持など個人情報の漏洩防止に必要な事項を取り決め、適切な管理を実施させ
ます。
6.個人情報の開示等の請求
本サイトで保管・管理している登録個人情報については、原則として登録情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂
正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、下記窓口に申し出ることができます。その際、
当社は会員確認させていただいた上で、合理的な期間内に対応いたします。開示等の申し出の詳細につきましては、当社ホ
ームページ掲載の開示等の請求手続きのご案内(http://www.jsmnet.co.jp/pms_procedure.html)をご覧ください。
7.個人情報を提供されることの任意性について
本会員の会員情報登録については、本会員自身のご判断に委ねられています。会員情報のご登録をいただけない場合、登録
を取消された場合、あるいは登録内容に不備がある場合は、本サイトが提供するサービスが適切に受けられなくなりますの
で、ご承知おきください。
8.ご本人が容易に認識できない方法による取得をする場合について
本サイトでは、個人情報を入力していただく部分には全てSSL(Secure Sockets Layer)のデータ 暗号化システムを利用し
ております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了
承ください。
またJSMではお客様のプライバシー保護、利便性の向上、及び統計データの取得のためCookieを使用することがあります。
しかし、これによって個人を特定できる情報の収集を行えるものではありません。
※Cookieとは⇒サーバーコンピューターからお客様のブラウザに送信され、お客様が使用しているコンピューターのハード
ディスクに蓄積される情報です。Cookieには、そのウェブサイトを閲覧している間だけ保存され、閲覧をやめれば消去さ
れるものと、消去手続きをしない限り保存されるものとがあります。
ユーザーのコンピュータに保存されたデータファイルをウェブサイト側で読み取り、繰り返し訪れるユーザーに対して効
率よくサービスを提供することができるようにするのが、主な目的です。
9.変更
JSMは、この個人情報保護方針を事前の通告なしに変更することがあります。変更後に本会員が本サービスを利用した時
点で、変更後の個人情報保護方針に同意したものとみなします。
個人情報保護に関するお問い合わせ、ならびに苦情・相談窓口は下記のとおりです。
【お問い合わせ窓口】
日本システムマネジメント株式会社 マンション総合支援事業部 サイト会員情報担当まで
〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町1-6-9 人形町大内ビル5F
電話:03-6661-2511 FAX:03-3661-1166(受付時間:平日9:00~17:30)
【認定個人情報保護団体】
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
認定個人情報保護団体事務局
電話:03-5860-7565(受付時間:平日9:30~12:00、13:00~16:30)
2011年8月11日 施行
2022年9月 1日 改定
以上